PS5で原神、フォートナイト、FF14、ディアブロ4などマルチプレイ対応ゲームをプレイ中の会話には文字入力が必要ですよね。コントローラーからの文字入力は可能ですが、一文字づつ文字を探しながらの入力になるため時間がかなり掛かってしまい不便です。
私はディアブロ4でのPT募集や参加の際の会話を目的にPS5で使用できるキーボードはないものかと探し始めたのがきっかけでした。
そこでPS5に対応するキーボードはどういったものが対応しているのか調べてみました。
また、最近PS5の新商品も発売されますので、購入検討中の方の為にこちらに載せておきます。


キーボードのタイプや接続方法は?

キーボードのタイプは2種類ある
直接USBケーブルで接続するタイプと、Bluetoothを用い無線で接続するタイプの2種類あります。
ケーブルタイプは遅延もなく電池交換の心配もないというメリットがありますが、ケーブルが邪魔になるという事も。
Bluetoothタイプはコントローラーと同じようにケーブルを気にせず、離れたところから使用したい場合におススメです。また、チャット程度ですと遅延などを気にする必要がない為こちらでも十分です。

PS5側での接続方法
PS5トップ画面右上の歯車マークの[設定]を選択し、表示されたメニューの中から[周辺機器]を選択→[他の周辺機器]と進むとキーボードやマウスなど外部接続に関するメニューにたどり着きます。有線タイプのキーボードは本体USBへ接続すると自動で認識されるはずです。
また、Bluetooth機器の場合ですと[設定]の[周辺機器]から[Bluetooth機器]を選択してペアリングをする流れになります。接続する機器の電源を入れておく必要があり、PS5側が認識するとペアリング完了となります。
詳しい接続方法などは接続する機器に付属の説明書に記載があるためそれに従って進めてください。
キーボードを選ぶときに見るべきところは?

キーボード本体のサイズ
机の上に置いた場合はどれくらいのサイズが適しているのか、離れてテーブルの上で使用する場合はどれくらいのサイズがマッチするのか等、まずは環境に合わせたサイズを決めましょう。
PCで使用するキーボードのように、数字などの入力が便利なテンキーを含むフルサイズと言われるものとそのテンキーを無くしたテンキーレスというキーボードに分かれます。ゲームで使用する場合は文字のみの入力が多いためテンキーレスタイプをおススメします。
また、さらにコンパクトにボタンが小さくなったものや超小型の手のひらサイズのものなど幅広い商品があります。ただ、あまり小さいと文字が打ちにくいなど支障がでてきます。
キーボタンの種類や方式
PS5用で調べて出てきたキーボードに使用されているキーボタンの種類は大まかに4種類ほどあります。ここはお好みによって分かれますので、タイプに合わせて選んでみてください。
以下簡単に説明しますと‥‥
- メンブレン式キーボードと言われるラバー製のゴムタイプ。
- パンタグラフ式キーボードと言われるノートパソコンのような薄型のタイプ。
- メカニカル式キーボードと言われるデスクトップPCやゲーミングPCでよく使用される標準的なタイプで、さらに青軸や赤軸などによりタイピング音や、押し心地に違いがあります。
- 静電容量無接点方式キーボードと言われるキーを打つ時に静電気感知する入力方式で独特の打ち心地で静かなタイピングができるのタイプです。
ランキングやメーカーも大事
やはり皆さん一緒だと思いますが、人気で安心な商品の方が良いですよね。なので売れ筋や人気メーカーなどの確認も必要になってきます。メーカーの人気は聞き覚えのある大手メーカー様が上位にきます、例えばエレコムやロジクール、バッファロー、Razerなどです。
それに加え売れ筋という事は同じ環境で問題なく使用できる可能性が高く、評判が良い商品という事ですので少しでも安心して購入する事ができますね。※もちろんPS5対応品なのかの確認は要チェックです。
ですが、希望のキーボードサイズだったりお値段だったりで別のメーカーを選ぶのも有りです。
注意するべき事は?

ゲームによっては非対応
会話やチャットだけキーボードを使用し、操作はコントローラーでのプレイなどの場合はほとんど問題はないようですが、キーボードやマウスでの操作には対応していないゲームがあるようです。
念のため遊んでいるゲームがキーボードとマウスに対応しているのかどうか事前に確認が必要になります。
また、すべての機器の動作を保証するものではありません。と公式にも記載がありますので、PS5動作確認済みかPS5対応品なのか確認が必要です。
コンバーターに関する注意
PS4やPS5でキーボードとマウス、ヘッドホンなどを操作できるようにする変換器の事をコンバーターと言い、例の多いAPEXですとコントローラー操作ではなくキーボードマウスでの操作が可能になりPCと同じ感覚でのゲーム体験ができるそうです。
ただこちら、公式にコンバーターの使用が認められておらずチートと判断され最悪アカウント停止になる可能性もあるそうです。調べるとすぐ出てきますが、念の為こちらでも注意喚起しておきます。
おすすめPS5キーボード6選
ここでは基本的にチャット入力するのに十分なサイズのテンキーレスキーボードをいくつか載せていきます。基本的な情報は載せておりますが、くわしい詳細や価格などは商品サイトをご確認ください。

●メーカー:ELECOM(エレコム) |
●キータイプ:パンタグラフ |
●電源:単4形乾電池×2本 |
●接続方式:Bluetooth(R)無線方式 |
●PS5対応 |
●幅289.2mm×奥行127.5mm×高さ21.2mm |
●質量:約374g |

●メーカー:ELECOM(エレコム) |
●キータイプ:パンタグラフ |
●電源:単4形乾電池×2本 |
●接続方式:Bluetooth(R)無線方式 |
●PS5対応 |
●幅286.5mm×奥行121.5mm×高さ20.4mm |
●質量:約264g |
●メーカー:ELECOM(エレコム) |
●キータイプ:メカニカル |
●電源:USB |
●接続方式:USB有線方式 |
●PS5対応 |
●幅366.3mm×奥行142.6mm×高さ52.5mm |
●質量:約976.8g |
●メーカー:Logicool G(ロジクール G) |
●キータイプ:メカニカル |
●電源:USB |
●接続方式:USB有線方式 |
●PS5対応 |
●36.1 x 15.3 x 3.4cm |
●質量:約980 g |

●メーカー:BUFFALO(バッファロー) |
●キータイプ:パンタグラフ |
●電源:単4形乾電池×2本 |
●接続方式:Bluetooth(R)無線方式 |
●PS5対応 |
●幅285×高さ23×奥行120mm |
●質量:約280g |
●メーカー:EWIN |
●キータイプ:パンタグラフ |
●電源:単4形乾電池×2本 |
●接続方式:Bluetooth(R)無線方式 |
●PS5対応 |
●W295×D120×H20mm |
●質量:約290g |
おまけ
ここではとくにPS5専用というわけではありませんが、キーボードを探し回っている時に見かけたカワイイ系?のキーボードをピックアップして載せておこうと思います!
PS5で使える確証はありません!が、通常PC、ゲーミングPCをお持ちの方ならそのまま使えるキーボードとなっております。こういうの探していた!って方は一度見てみると良いかも!
●メーカー:YUNZII |
●キータイプ:メカニカル |
●電源:リチウムイオン電池 |
●接続方式:Bluetooth、2.4Gワイヤレス、有線Type-C接続 |
●タブレット, Windows, ノートPC, Mac, スマホ |
●43.7 x 23 x 8.2 cm |
●質量:約2.2 kg |
●メーカー:ELECOM(エレコム) |
●キータイプ:メカニカル |
●電源:USB |
●接続方式:USB有線方式 |
●PC |
●35.2 x 17.8 x 4.6 cm |
●質量:約705g |
●メーカー:Logicool G(ロジクール G) |
●キータイプ:メカニカル |
●電源:USB |
●接続方式:USB有線方式(無線タイプもあり) |
●Windows 10|Chrome OS|mac OS |
●37.1 x 15.7 x 3.7 cm |
●質量:約963g |
FF14をプレイされている方は吉田直樹氏完全監修したと言われるこちらのキーボードのキーを割り当てて使用するデバイスも面白そうです!(PCソフトが必要なのでPS5では使用不可)
キャラクターの移動操作とアクション入力を左手ひとつで操作できるという事ですが慣れるまで大変そうなイメージはあります(笑)が、使ってるところを想像するとカッコイイ(*’▽’)

まとめ
ここまでPS5でキーボードを使用する方法やおすすめのキーボード6選を紹介してきました。
ボタンの種類によって押し心地や静音につながったりと好みが分かれそうですが、今回は本格的な使用ではなく、ゲーム内で快適にチャットをするのが目的なのでサイズや質量、無線か有線かくらいの判断で選んでも良さそうです。
今までの内容を踏まえて、私はEWINのBluetooth接続無線タイプを選び、ディアブロ4などのゲーム内でのパーティーやギルド内でのゲーム内チャットが快適になりました!また、軽くて薄いので持ち運びも楽で収納も場所を取らなくていいですよ。
こちらの記事が参考になり同じ悩みをお持ちの方のお力になれましたら幸いです。