※当サイトは一部アフィリエイト広告を利用しています。

PS5ユーザー必見!おすすめアイテムやアクセサリをご紹介!

PS5発売当時は製造も追いつかずなかなか手に入らなかったが、現在は在庫も増え手に入りやすくなったPS5。購入を検討しているという方も多いのではないでしょうか。

そんな方や購入したけど、もう少し充実させたい、もっと快適に楽しみたいという方に向けて、PS5と一緒に揃えておきたいおすすめガジェットをご紹介します。

楽天ブックス

はじめに

PS5とカラフルな電装

PS5の魅力を最大限に引き出すための、おすすめガジェットをご紹介していきます。今回は、ゲームプレイの快適性を向上させてくれるアイテムや、あると便利なガジェットなどを厳選してみました。

PS5は、4K/120fpsの映像出力に対応した高性能なゲーム機なので、その魅力を最大限に引き出すためにいくつかのガジェットがあると便利です。

PS5の魅力を最大限に引き出すためのガジェットとは?

デスク上のPS5

PS5の魅力をさらに高めてくれるガジェットの種類は、大きく分けて以下の3つです。

  • ゲームプレイの快適性を向上させるガジェット
  • PS5の機能を拡張するガジェット
  • PS5の外観や機能をカスタマイズするガジェット

ゲームプレイの快適性を向上させるガジェットには、PS5のコントローラーの機能を拡張するデバイスや、ゲームの音質や映像を向上させる機器などがあります。

PS5の機能を拡張するガジェットには、PS5のストレージ容量を増やす外付けハードディスクや、PS5のワイヤレス機能に対応したヘッドホンなどがあります。

PS5の外観や機能をカスタマイズするガジェットには、PS5のデザインを変更するスキンシールや、PS5の背面に設置できるファンなどがあります。

PS5おすすめのガジェット

ガジェットを導入する事により、PS5の魅力をさらに高めてくれるだけでなくゲームプレイの快適性や没入感を向上させてくれます。

コントローラー用グリップ

コントローラー用グリップは、コントローラーの持ちやすさを向上させ、長時間のゲームプレイでも疲れにくくしてくれるものです。特に、汗をかきやすい方や、握力が弱い方におすすめです。コントローラー用グリップには、シリコン製のグリップ、滑り止め加工のグリップの2つのタイプがあります。

シリコン製のグリップは、柔らかい素材で滑りにくく、握力が弱い方や長時間のゲームプレイで疲れやすい方におすすめ。滑り止め加工のグリップは、コントローラーの表面に滑り止め加工になっており、汗をかきやすい方や、激しい操作をするゲームをプレイする方におすすめ。

コントローラー用グリップは、コントローラーの持ちやすさを向上させるだけでなく、コントローラーの落下防止にも役立ちます。また、デザインを変更したい方にもおすすめです。



ワイヤレスヘッドホン・イヤホン

有線のゲーミングヘッドホン

ワイヤレスヘッドホンは、ケーブルを接続する必要がなく自由に動き回れるため、PS5のゲームプレイをより快適にすることができます。その場合、Bluetooth接続型のヘッドホンがおすすめです。

Bluetooth接続型のヘッドホンは、PS5のUSB端子にドングルを挿してBluetoothで接続するタイプです。トランスミッター‎や、ワイヤレスレシーバーとも言いますが、主にドングルと呼ぶことが多いです。別途での購入付属されている場合もあり、それを用いてPS5とBluetoothヘッドホンを接続することが可能になります。

使用方法は、PS5本体のUSBポートにドングル挿して、Bluetoothヘッドホンとペアリングするという簡単な方法です。だれでも手軽に接続する事が可能になります。純正品と人気Bluetoothヘッドホンをいくつかピックアップしておきます。

念のためですが、純正製品のようにドングルがセットになっている可能性もある為、ドングルの購入前には必ずドングルが付属されているか否かを確認してください。


白い有線イヤホン

イヤホンは、ワイヤレスヘッドホンよりもコンパクトで、携帯性に優れているのが特徴です。また、価格も比較的安価なものが多いため、手軽に購入することができます。PS5への接続はコントローラー下側についている3.5mmのヘッドセット端子の穴へ直接接続する方法と、USBイヤホンジャック変換アダプターを使用し、PS5本体へ接続する方法があります。また、ドングルを使用することでワイヤレスイヤホンを接続する事も可能です。

こちらを使用することで、3.5mmジャックのイヤホンやお手持ちのヘッドホンなどをPS5本体へUSB接続し使用を可能にすることができます。直接USB接続した方が音質が良くなった方もいらっしゃいますので、音質に満足できない場合はお試しするのもありだと思います。人気イヤホンをいくつかピックアップで載せておきます。


冷却系ガジェット

冷却を表すファン

PS5は、高性能なCPUやGPUを搭載しているため、熱がこもりやすくなっています。冷却系ガジェットを使用することで、PS5の熱を効率的に放熱し、PS5本体の故障を防ぐことができます。ファンは、PS5内部の空気を循環させて、熱を放熱するガジェットです。

こちらは、一部おすすめ商品をピックアップしますが、下の関連記事にも載ってますので記事と合わせてそちらでも確認してみてください。


HDカメラ

ライブ配信用HDカメラ

PS5のHDカメラは、ゲームプレイの記録ライブ配信にも使用可能です。ゲームプレイの様子を記録したり、ライブ配信したりしたい場合は、PS5のHDカメラを使用することができます。
PS5用HDカメラサポートに詳しいセットアップ方法が載っております。


メディアリモコン

メディアリモコン

PS5用リモコンは、PS5の操作をより快適に行うために使用することができます。
例えば、テレビやソファから離れた場所でPS5を操作したい場合に、リモコンがあると便利です。
PS5の電源オン/オフ、PS5のメニューの操作ゲームの音量調整が可能です。また、NETFLIXYouTubeなどのアプリもボタン1つでアクセスできます。

下の商品は純正リモコン用シリコンカバーです。落下や摩擦で生じる傷など防止したい方は合わせて購入をおすすめします。


コントローラー用充電スタンド

充電スタンドは、PS5のコントローラーを充電するためのスタンドです。充電スタンドを使用することで、コントローラーを簡単に充電することができます。

充電スタンドは、PS5のコントローラーを充電するための最も簡単で便利な方法です。充電スタンドを使用することで、コントローラーの充電状況を常に確認することができ、コントローラーを常に充電状態に保つことができます。また、充電スタンドを使用することで、コントローラーをすっきりと収納することができます。


保護フィルム

保護フィルムは、PS5を傷や汚れから守る効果もあります。また、デザインを変更することで、PS5の見た目をよりスタイリッシュにすることができます。

クロスロード 楽天市場店

DualSense Edgeワイヤレスコントローラー

PS5のDualSenseワイヤレスコントローラーをさらにカスタマイズしたいなら、DualSense Edgeワイヤレスコントローラーがおすすめです。DualSense Edgeワイヤレスコントローラーは、ボタンの割り当て変更、スティックやトリガーの感度調整背面ボタンの追加など、様々なカスタマイズが可能です。

DualSenseEdgeワイヤレスコントローラー

たとえば、L1ボタンをR2ボタンに割り当てれば、射撃ゲームでエイムをしながら移動する操作がしやすくなります。スティックの感度を上げれば、細かい操作がしやすくなり、アクションゲームでコンボを決めやすくなります。背面ボタンを追加すれば、武器の切り替えやアイテムの使用など、頻繁に使う操作を背面に配置することで、操作をより快適にすることができます。

DualSense Edgeワイヤレスコントローラーには携帯用ケースが付属しており、コントローラーとその付属品をまとめて収納できるので、持ち運びに便利ですし、ケースに収納したままUSB接続で充電が可能です。


ゲーミングモニター

ゲーミングモニター

PS5は、高解像度や高フレームレートの映像出力に対応した次世代ゲーム機で、PS5の性能を最大限に引き出すためにゲーミングモニターとの組み合わせが特におすすめです。対応ゲーミングモニターは、さまざまなメーカーから発売されています。

現在、WQHD(2560×1440)というフルHDと4Kの間の解像度にも対応し、綺麗で滑らかな映像でバランスのいいモニターも選べます。高画質な4Kモニターも良いですが、まだまだ高価なのでコスパと性能を考えてWQHDのリフレッシュレート120Hz以上に対応したモニターが現在の主流になっています。

下の関連記事で詳しい説明が載っておりますのでそちらも是非チェックしてみてください。


本体容量増設用SSD

SAMSUNGのSSDメモリー

もともと本体ストレージ容量は825GB用意されているが、実際のゲームデータ容量は約667.2GBほどの容量となっていてゲームによっては数十、数百GB消費するので結構少ないのです。

PS5のストレージ容量を増やす方法に、本体の内部にあるストレージ拡張用スロットにM.2と呼ばれる規格のM.2 SSD10Gbps~32Gbpsの転送速度をもつ新規格)を取り付ける方法があります。本体ストレージに入っているPS5やPS4ゲームやアプリなども自由に移動&プレイする事ができます。

また、対応しているM.2 SSDを使用する必要があります。とメーカーサイトに記載がありますので、こちらでPS5対応のM.2 SSD商品を一部載せていきます。
ヒートシンクが付いているSSDが主流ですので付いている商品&手の届きやすい比較的安価な容量1TBで人気メーカー様の商品を載せてます。

下の関連記事にも詳しく載っておりますのでそちらでも確認してみてください。(あわせて読みたいも是非!)


PSVR2

PSVR2

PS5専用のVRシステム「PSVR2」が、2023年2月22日に発売されました。初代のPSVRから大幅に性能が向上し、より臨場感あふれるVR体験を実現しています。具体的には、以下のような特徴があります。

高解像度・高フレームレート
PSVR2のヘッドセットは、片目あたり2000×2040ドットの解像度と、最大120fpsのフレームレートに対応しています。これにより、より鮮明で滑らかな映像を表示することができます。

高精度なトラッキング
PSVR2のコントローラー「PlayStation VR2 Senseコントローラー」は、カメラとセンサーを内蔵しており、手の動きを高精度にトラッキングします。これにより、ゲーム内でより自然な操作を実現することができます。

より没入感の高い体験
PSVR2のヘッドセットには、内蔵スピーカーとヘッドホンジャックを搭載しています。これにより、ゲーム内の音をよりリアルに体験することができます。また、ヘッドセットは頭部にフィットするように設計されており、長時間のプレイでも快適に使用できます。

発売当初よりも対応ソフトもぞくぞく登場しており、たとえばPavlov VRというゲームは戦場に実際に赴きゾンビなどと銃撃戦を繰り広げたりと、臨場感あふれるプレイと体験できる機会も増えてきていますので、遊んでみたいゲームがあれば購入を検討してみましょう。

まとめ

PS5の魅力を最大限に引き出すためには、いくつかのガジェットがあると便利です。今回、特にゲームプレイの快適性を向上させてくれるアイテムを厳選してご紹介しました。

紹介したガジェットは、どれもPS5の性能や機能をより引き出し、ゲームプレイをより楽しむためのものです。

ぜひ、これらのガジェットを活用して、PS5ライフをより充実したものにしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました